Blog

健康堂整骨院 大倉山本院 ブログ

2024.07.19

緊張性頭痛について

緊張性頭痛の症状ですが、
首筋にかけての圧迫感、頭重感がいつとはなしに始まり、だらだらと持続します.

頭痛の原因の7~8割を占めます.

発作の頻度はさまざまで、月に数回程度から毎日続くこともあります.
肩こりを伴うことが多いほか、眼の疲れやふらつき、さらに体のだるさなども伴うことがあります.

 病因は、頭や首のまわりの筋肉の張りや凝りであり、
精神的な緊張などから起こる頭痛です.

すなわち、
ストレスにより頭や首のまわりの筋肉が緊張しすぎる
→筋肉の中の血液の流れが悪くなる
→乳酸などの老廃物がたまる
→老廃物がたまると筋肉が凝る
→痛み

頭痛が起こるとそれがさらにストレスとなって悪循環が起こり頭痛はひどくなってゆきます.

ストレスとしては、精神的なものと身体的なものの両方があります.

精神的なものには、仕事における緊張や不安、抑うつなどが長時間にわたることがあげられます.

身体的なストレスとしては、
姿勢の悪さからくる
首や頭のまわりの筋肉の過剰な緊張などです。
.
この中には1日中コンピュータにむかっていることや寝る際に枕が高すぎることなども含まれています.そのほか首の骨や軟骨の異常、首の筋肉の筋力低下、顎関節症などの病気、さらに貧血や低血圧も筋肉の血流低下をきたしやすく緊張性頭痛の原因になっていることがあります.また鎮痛剤の乱用も原因となっていることがあり注意が必要です.

当院では、頭痛の直接的な原因である、肩、首の硬さをとり痛みをやわらげていくのですが、硬さの原因は、身体全身の歪みが原因です。筋肉は骨と骨についているので骨格矯正をすることが大事です。

ぜひ、頭痛を少しでも緩和するために硬さができる原因の悪い姿勢からたちきりましょう!!

ネット予約
電話予約