こんにちは!
健康堂整骨院大倉山本院です
【寝違えが起きる要因】
〇良くない姿勢が長時間就寝中続いてしまい、筋肉などが引き伸ばされ続けたり
縮み込み続けたりしたことで組織が傷む
.〇就寝中冷えや脱水、疲労などで首の筋肉がつってしまったが、
寝ていて気付かず放置されてしまい組織が傷む
この2つがメインで寝違えが起きると言われています。
状況としては、
いつも右向きばっかりで寝ている、、、
病み上がりで体調がすぐれていなかったら急に、、、
運動やストレッチの習慣をやめてしまってから急に、、、
などの様なケースが多い印象です
また、寝る以前に、
身体の【前段階】も関係していると考えております
〇仕事のし過ぎで血液循環が悪く、そもそも身体が硬くなりすぎている
〇水分不足、栄養不足、体調不良、過度な疲労で、そもそもの全身状態が悪い
〇運動不足で筋肉や関節などが、引き伸ばされたり縮み込んだり等の刺激に慣れていない刺激に慣れていない
当院では、寝違えのような急性症状に対して鍼治療やハイボルトを使い
出来るだけ早い回復と、
その後の痛みが出ないからだづくりまで診させていただきます!
お身体に合わせて治療を提案させていただきますので
いつでもご相談くださいね(⌒∇⌒)